人参農園(無添加)

情報系専門学校に通ってる情弱学生の独り言。

学校の課題記事~PC機器編~

どうもこんにちは。先日風邪をひいて一日死んでました、高麗人参です。

 

まあ、まだ治ってないんですけどね。季節の変わり目は気を付けましょう...

 

 

 

さて、今回はPC機器について調べてこいとのことです。

学校の先生が「今の上級生PC用語知らなすぎるんだよ...」と嘆いていたのでこのテーマになりました。

まあ僕も全然知らんけど。

 

というわけで書いていこうと思います。

 

 

 

CPUの種類

 CPUは現在アメリカのインテル社とAMD社が生産・販売をしています。

それぞれの会社ごとに紹介していこうと思います。

 

インテル

 インテルはCoreiシリーズが有名で、現在第7世代まで存在しています。

 ちなみに、i3、i5、i7、i9の表記と対応しているわけではありません。

 

20151230intel

インテル入ってる?のインテル

  • Corei3 

  標準的な性能のCPU。

  インターネットや文書作成など通常の使い方をするのであれば十分。

  • Corei5

  一般ユーザ向けの高性能CPU。

  性能や消費電力のバランスがいい。

  • Corei7

  ハイエンドCPU。

  動画編集や3Dゲームなど、処理能力が必要なユーザ向け。

  • Corei9

  最高グレード。

  かつてはハイエンドでしたがCoreiが登場してからは廉価版の位置づけ。

 

 

・AND

 インテルの競争に置いて行かれている...

 と、思いきや2017年に発売されたRyzenシリーズが発表されてから状況は

 一変。インテル社をお脅かす存在になっています。

 

20151230AMD

 

  • Aシリーズ

  CPUとGPUを統合した製品で、AMDはAPUと呼んでいます。 

  低価格でそこそこの3D描画性能を持ったマシンを組めることが特徴。

  実際のところはあまり性能が良くない。

  • FX

  FXで有り金をry

  消費電力が大きく、高性能を発揮できる分野と、性能を全然発揮できな

  い分野の差が激しく、特性を理解していないと扱いづらいCPU。 

  インテルのCore iシリーズと比べて同時に多数のアプリケーションを起

  動しても速度低下が起こりにくいので、データベースや多重エンコー 

  ドなどの目的には向いてるらしい

  2017年3月3日に発売された最新のシリーズ。

 

 

メインメモリの種類

  • DIMM

  主にデスクトップパソコンに使われる。

  • RIMM

  名前は似ているがDIMMと互換性は特にない。

  • SO-DIMM

  小型サイズなので本体が小さいデスクトップ、またはノートパソコンな

  どに使用される。

  • MicroDIMM

  SO-DIMMのさらに小型化したもの。モバイルサイズのノートパソコン

  などに使用される。

規格の話もすると長くなるので次へ。

 

 

補助記憶の種類

  • SSD(Solid State Drive)

  ハードディスクと同じ外観、IFでハードディスクのように動作し、ハー

  ドディスクの代わりに使えるメモリ装置です。

  記憶媒体フラッシュメモリを使用しているため、モーターやヘッドの

  ような機械的な可動部品がないため消費電力が低く、軽量、さらに高

  速です。ついでに耐久性もあります。ガブリアスみたい(第四世代勢)

  • HDD(Hard Disk Drive)

  ハードディスクは磁気ディスクの一種ですが、このハードディスクの読

  書きを行う装置がHDDです。

  特徴として、磁性体を塗布した円盤を高速回転し磁気ヘッドを移動す

  ることで、情報を記録し読み出す記憶装置です。

  • 光ディスク(ODD)

  CDやDVD、ブルーレイなど、データの光ディスクの読み書きに使用す

  る装置です。

  記録された情報の読み出しにレーザー光などの光を利用します。

 

※補助記憶装置について調べた際古いサイトが多かったため情報が誤っている可能性があります。

 申し訳ございません。

 

 

光学メディアの規格の種類

パソコンの記憶装置として、大きな役割を果たしてきた光学ドライブですが、最近ではクラウドサービスの利用が進展していることもあり、ノートパソコンには搭載されないケースも増えています。

でもまあ、デスクトップパソコンにはまだまだ標準なようです。

ちなみにドライブとメディアのちがいについては、

 

メディア...情報を記録するための媒体

 

ドライブ...メディアに記録するための装置

 

だそうです。

  • CD

  データ容量として初期には650MB、のちには700MBまで拡大されま

  した。データ記録型CDは、オレンジブックという規格名でまとめら

  れ、読み出し専用のCD-ROM、一度のみ書き込みが可能なCD-R、繰り

  返し書き込みが可能なCD-RWがあります。

  • DVD

  DVDディスク、メディアの種類はCDに比べて大きく拡大しており、読

  み出し専用のDVD-ROM、一度のみ書き込みが可能なDVD-R、DVD-R

  が二層構造に対応したDVD-R DL(Dual Layer)、繰り返し記録型とし

  て、DVD-RWDVD-RAMが存在します。

  また、規格策定団体のDVDフォーラムが策定したものでは無い規格も存

  在します。一度のみ書き込みが可能なDVD+R、+Rが二層構造に対応し

  たDVD+R DL、繰り返し記録型としてDVD+RWですが、これらは公式

  規格ではないため、DVDロゴが記載されていないようです。

  • BD

  Blu-ray Discは、DVDの後継規格として2002年に策定されました。

  さらなる記録容量の増大が図られ、当初DVDと同じ2層構造で始まった

  Blu-ray Disc規格も2010年に4層構造を持つBDXL規格にまで発展してい

  ます。

  片面一層で25GB、二層構造で50GBの記録容量となっています。

  メディアの種類は読み出し専用のBD-ROM、一度のみ書き込みが可能な

  BD-R、繰り返し記録型のBD-REがあります。

 

 

無線LANの種類

無線 LAN には複数の規格が存在し、規格により最高通信速度、周波数干渉の強さ、遠距離の強さ、障害物の強さが異なります。

 

  障害物に強い。しかし電波干渉(Bloutoothや電子レンジなど)を受ける。

  障害物に弱い。屋外で使用できない。しかし電波干渉を受けない。

  通信距離が長い。障害物に強い。電波干渉を受けない。

  速度が速い。次世代のWi-Fi規格。

 

 

ディスプレイ接続端子の種類

パソコンのディスプレイ接続の規格には、主にVGA接続とDVI接続という2種類の規格があります。

違いとしては、

 

VGA...アナログRGB、D-Sub 15ピン

 

DVI...デジタル、デジタルRGB

 

という違いがあります。

 

画質の違いとしては、アナログ信号に比べるとデジタル信号の方が画質がよく安定するというのが一般的です。

17インチまでの大きさなら見た目ではそれほど大きな差は現れることはありませんが、解像度が高くなったり液晶のサイズが大きくなるほどその違い・差が顕著に現れます。

 

VGA DVI 画質の違い に対する画像結果

 こんな感じです。

この画像だと違いが判らない...

 

 

PC用電源の種類

PCの電源は、自作したパソコンの構成によって必要な出力が変わってきます。出力が足りないとシステムが不安定になり、場合によってはシステムダウンを招いてしまいす。

必要な出力を求める式があり、

 

基本構成【300W】+(ビデオカード【250W】×枚数)+余力【100W】

 

で求められるようです。

また、電源ユニットの規格は5種類あります。

 

  フルタワーやミドルタワーのケースに多く用いられるサイズで、自作パ

  ソコンのスタンダードな電源ユニットです。

  • SFX

  TX電源より二回りほど小さくした、ミニタワーやキューブ型などに採

  用されることが多い省スペース型電源ユニットです。

  • TFX

  スリム型と呼ばれる幅の狭いケースに用いられる電源です。

  • FlexATX

  TFXを更に薄くしたような形状です。

 

 

PC用のバスの種類

そもそもバスというものを知らなかったのでまず単語を調べました。

 

 バスとは、乗合自動車という意味の英単語。コンピュータの分野では、データ伝送路および伝送方式の一種で、複数の装置や機器、回路が一つの信号線を共有し、それらの間で相互にデータをやり取りできる構造のものをバスという。

                            IT用語辞典より抜粋

 

なるほど。わからん。

 

調べてみたところ、バスのデータ転送方式には2つ種類があり、

 

  • シリアルバス

  1ビットずつ順番にデータを転送するバス。複数の線上を流れるデータ

  を同期する問題(タイミング・スキュー)や、クロストーク(干渉)の

  問題がないので、高速域では技術の進歩もありパラレルバスより高速に

  することが容易となる。

  • パラレルバス

  複数の信号線を備えるバスを言う。データ線の本数によって、8ビッ

  ト、16ビット、32ビットなどがある。

  コンピュータの内部で使用されるデータバスやアドレスバスがこれに

  あたる。

  また、外部デバイスをつなぐバスとしても用いられ、GPIB、IDE/(パラ

  レル)ATASCSIPCIなどがある。

 

ふむ。

ますますわからん。

 

ようは、PC内のデータや信号を送信するための通路...

という認識でいいのでしょうか...?

 

また後日調べてみようと思います。

 

 

 

はい。というわけでまとめ終わりました。疲れた...

 

こんなに長い記事を書いたのは初めてだったので初めて目次機能などを使いました。意外と簡単ですね。

 

内容の薄さなどについてはどうかお許しを...

 

 

 

それではまた。